ご自身の足(下肢)を観察したことがありますか?
コラムの更新、大分ご無沙汰していました。
書きたいテーマがあっても中々時間がとれなかった(言い訳ですが、)ので、今に至りました。
今回は、テーマを先に挙げて自分自身に課したいと思います。
今回は前書きです。
『ご自身の足(下肢)を観察したことがありますか?』
椅子に座り、鏡の前に立って、ご自身の足を観察して下さい。
膝がO脚、X脚、足部(足首より下)が扁平足、凹足(ハイアーチ)と見た眼的なものは、判断できると思います。
しかし、これらの状態には、複雑な身体の要因があることには当然ですが、ほとんどの方が気がついてはいらっしゃらないと思います。
それは当たり前で、通常の生活の中で形成されてきた身体であり、今でも、そして過去にも何ら不自由しなかったからです。(支障なければ問題なく、疑問も起こらない)
しかし、足部、下肢を効力(落下エネルギー、遠心力等)に対してある意味固定する必要性があるスキー、スノーボードのようなスポーツにおいては影響がでてきます。
日常生活、及び他のスポーツでは問題がなかったのに、どうしてスキー、スノーボードでは問題がでてくるのか?
ここにヒトの身体のシステム(身体の協調や運動連鎖など)の影響が問題となってきます。スキーブーツを履くだけでも、スノーボードの足を固定するアングルだけでも、この身体のシステムは働きます。
そのことにより、身体の協調が失われ正しい運動連鎖が起きにくくなります。
だから、スキーブーツへの足入れはデリケートな要素を持っているのです。
スノードードの足を固定するアングルにも然りです。
次回以降の予告です。
第1回、スキーブーツ編、扁平足、凹足のヒトが同じブーツを履いたらどうなるのか?
第2回、スキーブーツ編、カント調整(膝の位置)なんか無視すれば良い。
第3回、スノーボード編、扁平足、凹足のヒトがスノーボードを行うとどのような弊害(技術的)が起きるのか?
できるだけ書き続けて言うつもりですが…。
頑張ります。