股関節と膝関節
3Fトレーニングは転位した股関節を中間位に導くトレーニングです。
なぜ股関節を中間位に保たねばならないのか?
人には右利き、左利きがあります。(話が逸れますが、犬にもあるようで当家のリオは右利きのようです。)
この右利き、左利きの定義は今までなかったのですが、MDrの発表される私のインソールの臨床論文では定義付けして発表されるとのことです。
私の定義付けは足部の踵骨の内反角の大きい方が利き足としています。
右利きの場合、右足の踵骨の内反角が大きく利き足となり軸足は反対の左足となります。内反角が大きいと左右釣り合うために代償が必要になり、その代償は距骨下関節にて行われます。距骨下関節が回内することにより股関節の外旋を改善でき、回内することにより踵骨の内反角が改善され左右の脚の長さも調整できるのです。
このようなことを私たちは身体で感じることは殆どありません。身体の自動調整機構のようなものだと思って下さい。
殆どの方はこの自動調整機構で調整されることでほぼ正常な身体を手に入れていますが、踵骨の内反角が異常に大きく距骨下関節において代償ができない場合には障害が出て来ます。大なり小なり代償出来ていないケースが殆どですが生活に支障を来している方は少ないです。
ただ長い期間においてこの不完全な代償が影響を与えるところがあります、それは股関節です。
先ほどの踵骨の内反角からの距骨下関節の代償に戻ります。内反角が大きいと距骨下関節の回内が起きます。回内は内滑りなので脛腓・距骨関節(足関節)は内旋し、膝関節を介して大腿骨から股関節の内旋が起きます。それと同時に足部第1軸の底屈も起きます。
本来であれば踵骨の内反は股関節の外旋を生じるのですが、内反角が大きいため代償が起き股関節の内旋という真逆な運動を強いられるのが利き足の宿命なのです。(もし代償が起きなかった場合は当然股関節の外旋が起きるので姿勢を保つための骨盤の異常な前傾が起き、ストレスは大腿骨の捻転などにつながります。)
利き足の股関節の内旋は、軸足側に影響が出て来ます。協調ということで軸足側の股関節は外旋します。もし同調して同じように内旋した場合、骨盤は異常な前傾が起き腰椎の異常な前弯となります。許容範囲の中でどちらかを本人の意志なく選ばれていると思って下さい。
軸足の股関節外旋の代償は足部の回内となります、要するに軸足の足部は扁平するということです。
正常でも上記のようなメカニズムが多少なりとも発生しています。この現象が長期に渡って起きていると経年的な障害が発生するのです。
これらのことは何かの障害(骨折、靭帯断裂、肉離れ、疲労など)が起きた場合にも異常な状態となります。だからリハビリが重要なのです。
下図は膝関節の状態を表していますが、この図に股関節の状態を補足しますと、正常膝は股関節中間位で上肢は垂直を保ちます。内反膝は股関節外旋位で上肢はバランスを取るために左側に傾きます。外反膝は股関節内旋位で上肢はバランスを取るために右側に傾きます。
これらの図は片足立ちを表していますが、もし両足で立っているとしたら踵骨の代償で説明したようになります。内反膝は股関節内旋位、外反膝は股関節外旋位となるのです。なぜなら、重心は左右のほぼ中心にキープすることが立位だからです。
踵骨の異常な内反はインソールにて改善できます。インソールは踵骨の改善を行うと共に股関節の転位の改善することは可能ですが、更に3Fトレーニングにおいての運動を追加することにより相乗効果を生み出しています。
次回は脊柱編へ